染色体の相互転座t(15;17)があるためにWHO分類では独立した白血病として分類されるように
なった急性前骨髄球性白血病には、レチノイン酸による分化誘導療法が用いられます。
レチノイン酸単独ないしは化学療法との併用療法により、95%前後の患者さんが完全寛解となります。
レチノイン酸により成熟細胞まで分化誘導された前骨髄球性白血病細胞は計画細胞死の機序により
死滅し、約1ヵ月で正常血球が回復してきます。
「2.白血病の原因」のところで説明しましたが、t(15;17)転座によってつくられるPML/RARαという
異常分子が、この白血病の原因になっており、RARαはレチノイン酸の受容体ですから、
レチノイン酸はこの白血病の原因遺伝子が作る分子に働く分子標的薬です。
したがって、レチノイン酸療法は、現象的には確かに分化誘導療法ですが、現在では分子標的療法
として位置づけられるようになりました。
完全寛解となった後の地固め療法は普通の急性骨髄性白血病と同じような化学療法を行い、
その後、レチノイン酸やタミバロテンを使用して、約1年間維持療法を行います。
この白血病には、化学療法薬を使用する維持療法は不要です。
もし、運悪く再発しても、新レチノイドのタミバロテンや亜砒酸がよく効きますし、これらが無効の
ときには、造血幹細胞移植を行なうことにより、80%以上の患者さんが治るようになりました(図6)。
HOME >> 4.急性前骨髄球性白血病のレチノイン酸療法
4.急性前骨髄球性白血病のレチノイン酸療法
図6
レチノイン酸は活性型ビタミンAですから、他の抗白血病薬のような強い毒性もなく、そのため感染症や
血小板減少による出血などの合併症や患者さんに与える苦痛も少なく、結果として医療費も少なくなる
という利点もあります。
筆者は白血病治療の研究を初めてかれこれ40年以上になりますが、これまでは、治癒率の上がる
治療法や新薬は必ず医療費も高くなるという構図でしたが、このレチノイン酸療法は極めて例外的に
医療費が安くなる治療法です。今のところ、レチノイン酸が効くのは、急性前骨髄球性白血病だけ
ですが、医学的にも医療経済面からも、是非とも分子標的療法を研究開発して行く必要があります。
≪前のページへ戻る
血小板減少による出血などの合併症や患者さんに与える苦痛も少なく、結果として医療費も少なくなる
という利点もあります。
筆者は白血病治療の研究を初めてかれこれ40年以上になりますが、これまでは、治癒率の上がる
治療法や新薬は必ず医療費も高くなるという構図でしたが、このレチノイン酸療法は極めて例外的に
医療費が安くなる治療法です。今のところ、レチノイン酸が効くのは、急性前骨髄球性白血病だけ
ですが、医学的にも医療経済面からも、是非とも分子標的療法を研究開発して行く必要があります。
≪前のページへ戻る